美茶です。
人体組織学
〇上皮組織の構造 角質層+顆粒層+有棘層+基底層 ※上皮細胞はそれぞれ細胞間橋でつながっており、それがまとまった上皮組織 が基底膜の上にヘミデスノゾームにくっついて乗っている 〇上皮組織の特徴 ・細胞接着装置 タイト結合 (密着結合、閉鎖帯)→閉鎖のための結合 中間結合 (接着結合、接着帯)→補強のための結合(タイト結合の補強) デスモゾーム (接着斑) →補強のための結合 ギャップ結合 (ネクサス) →交通のための結合(細胞間の情報伝達) ・基底膜 Ⅳ型コラーゲン+ラミニン+プロテオグリカン ・繊毛と微絨毛 線毛:起動や卵管の線毛上皮細胞 微絨毛:大腸、小腸の吸収上皮細胞 →表面積を大きくして吸収効率を増加させるとともに、 腸内バクテリアの入れないため微絨毛の中の栄養素は食べれない 〇上皮組織の分類 ・扁平上皮 ←薄い板のような細胞からなる上皮 重層扁平上皮…皮膚、口腔、食堂、膣、角膜 単層扁平上皮…胸膜(肺)や腹膜(消火器)の中皮、血管やリンパ管の内皮 ・円柱上皮 鼻腔、期間、消火管、甲状腺、腎尿細管、子宮内膜、卵管、精管 ・尿路上皮 ←伸展したり収縮したりするがすべての細胞が基底膜にくっついている 膀胱、尿管、腎盂 〇腺組織 ・外分泌腺(体外への分泌) ①漿液腺 ←サラサラ 耳下膜、膵臓、涙腺 ②粘液腺 ←ドロドロ 咽頭腺、食道膜 ③混合液 舌下膜、顎下腺 ・外分泌の様式 Ⅰ,漏出分泌 (エックリン分泌) 唾液腺、膵臓、汗腺 Ⅱ,離出分泌 (アポクリン分泌) 乳腺、腋窩、会陰部のアポクリン腺 Ⅲ,全分泌 皮脂腺、マイボーム腺 ・内分泌腺 (体内への分泌) ①ぺプタイド・アシン分泌系 ②ステロイド分泌系
コメント